【パナソニックMU】特定小型原動機付自転車の「2段階右折」を動画で解説!安心安全に乗るために
皆さん、こんにちは!岩手県大槌町で自転車のことなら何でもお任せ!内金崎自転車商会です。
この度、パナソニックから待望の特定小型原動機付自転車「MU(エムユー)」が発売されることになりましたね!
電動アシスト自転車で培われた技術が詰まったMUは、きっと皆さんの移動をより快適で便利なものにしてくれることでしょう。私たちも発売を心待ちにしておりました!
しかし、新しい乗り物には新しいルールがつきものです。特に、特定小型原動機付自転車で公道を走る上で、皆さんにぜひ知っておいていただきたい大切なルールが「2段階右折」です。
特定小型原動機付自転車の「2段階右折」はなぜ必要?
特定小型原動機付自転車は、原付バイク、自転車と同じような交通ルールが適用されます
「え、どうやってやるの?」「間違えたら危ない?」そんな不安をお持ちの方もいらっしゃるかもしれません。ご安心ください!安全にMUを乗りこなすために、この2段階右折の正しいやり方をしっかりマスターしましょう。
動画で分かりやすく解説!パナソニックMUでの2段階右折
そこで今回、内金崎自転車商会では、パナソニックMUで交差点における2段階右折を行う際の具体的な手順を、分かりやすい動画にまとめました!
動画では、どこを走って、どこで止まり、どのように進行方向を変えるのかを、解説しています。
ぜひ、こちらの動画をご覧になって、イメージを掴んでみてください。
【動画はこちらから!】
https://youtube.com/shorts/8p7Ca8AuZEw
動画のポイント(簡単におさらい)
- 交差点の手前: 右折したい場合でも、右折レーンには入らず、道路の左端をそのまま直進します。右にウィンカーを出してください。
- 交差点の奥: 交差点を渡りきったところで、進行方向を右(曲がりたい方向)に変え、止まって後続車や横断歩道の安全を確認します。向きを変えたらウィンカーを止めてください。
- 直進開始: 信号が変わり、前方の交通が直進できるようになったら、左折車に注意しながらそのまま直進します。
安全運転で、新しい移動をもっと楽しく!
2段階右折は、特に交通量の多い交差点での右折時の安全を確保するために非常に重要なルールです。対向車との衝突や後続車との接触を防ぐためにも、必ず守るようにしましょう。
もちろん、ヘルメットの着用義務や飲酒運転の禁止など、特定小型原動機付自転車には他にもさまざまな交通ルールがあります。MUを楽しく、そして安全にお使いいただくために、常に交通ルールを意識し、周りの状況に注意しながら運転してくださいね。
パナソニックMUのご相談は内金崎自転車商会へ!
内金崎自転車商会では、パナソニックMUの導入に関するご相談はもちろん、購入後のメンテナンス、修理など、皆様の自転車ライフを全力でサポートいたします。
大槌町をはじめ、岩手県の皆様が安心して特定小型原動機付自転車をご利用いただけるよう、今後も情報発信やサポートを続けてまいりますので、お気軽にお声がけください。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
動画をご覧になって、さらにご不明な点がありましたら、どうぞお気軽に当店までお問い合わせください。
安全運転で、新しい移動手段「パナソニックMU」を楽しみましょう!
内金崎自転車商会
岩手県上閉伊郡大槌町末広町12-14
電話番号:0193-42-2062
営業時間:09:00~18:00
定休日:不定休
コメント